象牙質知覚過敏症について
BLOG 歯磨き知覚過敏ケア方法
皆さん、こんにちは!歯科衛生士の松田と湯浅です。
今回は、象牙質知覚過敏症についてお話します。
一般に知覚過敏とよばれる、冷たいものを飲んだ時などに歯がしみる症状や「ピリッ」とくる鋭い痛みは、正確には「象牙質知覚過敏症」といいます。
4人に1人はこの知覚過敏症を経験しているといわれており、ブラッシング時や甘い物を食べた時に症状が出ることもあります。
~知覚過敏症が起こる原因~
①誤ったブラッシング法(歯ブラシを当てる力が強いなど)で歯が削れてしまっている場合
②噛みしめや歯ぎしりなどの影響で、歯の表層のエナメル質が摩耗して中の象牙質が露出している場合
③加齢や歯周病の進行により、歯肉が下がって歯根の露出している場合
~知覚過敏症への対応~
知覚過敏症の原因となっているものをなるべく取り除くことが、予防法・治療法になります。
まずは歯科医院でチェックし知覚過敏症の原因を調べて、ご自身に適した対応方法を見つけていきましょう。
一般的には以下のような対応方法があります。
①歯磨きグッズの見直し
歯ブラシの毛が硬すぎると歯を削ってしまう可能性があります。適切な硬さの歯磨きグッズを選択しましょう。
②ブラッシング方法
ブラッシング圧が強すぎると歯のエナメル質を削ってしまったり、歯肉の退縮を起こしてしまいます。力を入れてゴシゴシ磨くのではなく、軽く優しい力で当てて磨くようにしましょう。
③知覚過敏用歯磨き剤の使用
即効性があるかは個人差がありますが、継続して使用してみましょう。
④歯科治療
専用薬剤を使用し、しみる箇所にコーティングを行ったり、歯の付け根などにしみる原因となるような欠けている部分が生じている場合は、樹脂を充填する処置を行います。
⑤マウスピースの使用
歯ぎしりや食いしばりによって歯肉が退縮し知覚過敏が起きている場合は、歯をカバーするマウスピースを使用することがあります。
このように、知覚過敏症は様々な要因から発生し、治療方法も患者様によって異なります。
適切な対応が行えるように、症状が出る場合はお早めにご相談下さい。
歯磨き知覚過敏ケア方法